スポンサードリンク
沖縄では、シチューはご飯にかけるんだって!
家庭によっては、ご飯にかかってでてきたりするから面白い!
スポンサードリンク
カレーライスの感覚で「シチューライス」・「シチュー丼」っていうのもいいですね。
◆シチュー大好きな方に、沖縄のシチューレシピを・・・
実際に沖縄の方が作られた、沖縄の食材を使ったレシピです。
○冬瓜とソーキのトマトシチュー・・・さらっとしたシチューで、雑穀米と合います。
ちょこっと豆知識
冬瓜:ウリ科で果実を食用する夏野菜です。
カモウリとも呼び、富山ではカモリ、沖縄ではシブイという。
利尿作用があり、ビタミンCが レタスの約2倍。
ソーキ:沖縄では豚のあばら骨(スペアリブ)のこと。
伝統的な調理方法は、ソーキを水からゆっくり長時間ゆで、煮汁を捨てて肉を洗い、
新たに醤油、泡盛、黒糖、昆布、鰹だしなどを調合した煮汁で長時間煮込み、味を浸み込ませる。
では、この冬瓜とソーキを使ってシチュー作ってみましょう。
材料(4人分)・・・●冬瓜 700g ●豚ソーキ 450g ●人参 1本 ●トマト水煮缶 1缶
●にんにく 1片 ●水 800cc ●酒 大さじ1 ●すし酢 大さじ2 ●ブイヨン 1個
●オリーブ油 大さじ1 ●塩小さじ 1/2 ●オレガノ 少々
つくり方
①冬瓜は大きめの乱切り、にんにくはみじん切り、人参は乱切りにします。
②鍋にオリーブ油とにんにくを入れ、火にかけて香りを出し、豚ソーキに焼き目をつけます。
③お酒を入れてアルコールをとばし、人参、冬瓜、トマト缶、水、すし酢、ブイヨンを入れて、
お肉が柔らかくなるまでアクをとりながら煮込みます。
④塩コショウで味付けし、オレガノをふって出来上がりです。
さあ、ご飯にかけて召し上がれ!!
○ビーフシチューの缶詰・・・ストウー缶を使ったビーフシチュー丼
ちょこっと豆知識
沖縄で家庭の料理によく使われるのが、このビーフシチューの缶詰・・ストウー缶。
アメリカ兵の発音する「シチュー」を、沖縄の人は聞いたまま「ストゥー」と言っていたそうです。
沖縄ホーメルのビーフシチューとメイフェーアのビーフ&ベジタブル
つくり方→YouTubeでご覧になれます。
ビーフ缶を温めてご飯にかけるだけ!キャンプなどで試してみてもいいですね。
家庭で作るときに、少し工夫をしてみたのがこちら↓↓↓
○ミネストローネ風・ビーフシチュー
材料(4人分)・・・●ストウー缶 2缶 ●キャベツ 1/2個 ●ミニトマト 10個〜15個
●ローリエ2枚 ●水 600ml ●塩コショウ 適量 ●オリーブオイル 適量
●ブラックペッパー お好みで
つくり方
①鍋にオリーブオイルを入れ、キャベツをしんなりするまで炒めます。
②ストウー缶2缶、水を入れ煮込みローリエを加えます。
③ミニトマトを半分に切り、②に加えて5分ほど煮込み味付けをして出来上がり。
さあ、ご飯にかけて召し上がれ!!
スポンサードリンク