スポンサードリンク
■節約しながら寒さ対策
ちょっとの外出も億劫になるくらい寒い日ほど、
便利な暖房グッズがあればなあ~と思いますよね。
また、省エネに乗り出している会社にお勤めの方の中には、
会社が暖房をケチって寒い思いをしている、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
あるいは家での電気代を節約したい、と、すぐにエアコンやストーブを使うのではなく
別の方法で寒さを乗り切りたい考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
スポンサードリンク
ユニクロが発売した「ヒートテック」をうまく使っている方も多いと思います。
また、いろいろなところからヒートテックを追随するように類似商品が発売されています。
寒さ対策をしたいけれど、着膨れしたくない。
わざわざ温湿布を貼ったり、カイロを使ったりするのは面倒…という方にとって
「下着代わりに着る」だけのヒートテックはかなり重宝しているはずです。
■プラスアルファのあったかグッズ
そんなヒートテックでもどうしても暖まらない時があります。
例えば、指先や足先。
特に冷え性の方にとって、これらの問題はかなり重要だと思います。
特にデスクワークの方は、身体を動かすこともできないのでかなりしんどいですよね。
足先が寒い、という方には、パソコンにUSBで接続して使えるスリッパタイプのウォーマーがオススメです。
かなりぬくぬくするので、最高です。
ちなみに、人間は「頭が暖かくなり、足先が寒くなる」と眠たくなるんだそうです。
逆に「頭が寒く、足先が暖かくなる」と集中力が高まるそうなので、
仕事に集中するためにも最高のグッズですよね。
ただし、靴が脱げない職場と、なかなか使うのが難しそうですが…(笑)。
■ブランケットにカップウォーマー、他にもいろいろ
他にもUSBでつないで暖をとるグッズはたくさん販売されています。
ブランケットも、普通のブランケットに比べて暖かさが断然違うため、
ひとつあるととても重宝します。
デザインもかわいいのものからシンプルなものまであるので、
女性に限らず、男性が使っても違和感がありません。
また、コーヒーや紅茶など、温かい飲み物を飲んで暖を取る方には、
カップウォーマーがオススメです。
温かい飲み物をたっぷり飲んで温まろう、と思っても、
寒い室内でせっかくの飲み物が冷めてしまい、余計寒い思いをした、
なんて経験をした方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんなときにこのカップウォーマーがあれば、
いつまでも飲み物の温かさが持続するので安心してゆったり飲み物を飲むことができます。
他にも、驚きのアイデアで様々な商品が発売されており、
調べてみるだけでもかなり面白いなあ~と思えるグッズが販売されていますので、
ぜひチェックしてみてください。
【検証】 USBカップウォーマー&クーラーの実力は?
スポンサードリンク