スポンサードリンク
入園式の季節になると本当に何を着ていくか悩むと思います。
特に普段仕事上スーツを着ない、持ってもいないお父さんもいるのではないでしょうか。
スポンサードリンク
家も同じようなもので普段は作業服なのでスーツは礼服ぐらいしかありません。
我が家には3学年違うことになる下の子がいたのと、入園があれば卒園もあり入学式もあります。
もし、それを全部出ることになると最大6回は使うことになるので、思い切って新調しました。
それぐらいしか着ないから勿体無いかなとも思いましたが、あまり浮いた格好をして子供がなにか言われても・・・。
確かにお父さんが出席している家庭はみんなスーツでした。
特に入園式は初めて子供が親から手を離れて数時間生活する場、どの家庭も生まれたばかりのまだ小さかった我が子がこんなに大きくなあったと考えると、心にグッとくるものがあるでしょう。
そんな思いも込めて、式に出るときの服装は気をつけたほうが良いと思います。
もちろんスーツでなければダメで式に出られないとかはありませんが、せめてノーネクタイだとしてもジャケットを来てちょっとおしゃれな色のワイシャツを合わせてみる。
これぐらいの事はしたいし、やはり周りから見ても違和感がなくなると思います。
では、多分どんな人も持っている礼服はそれも良いでしょうが。
やはり中に着るもので印象はかなり変わるのではないでしょうか。
礼服は黒いので白いシャツだけだと・・・。
黒に合わせたちょっとドレスシャツのようなものか、ワイシャツでも少し柄の入ったものにネクタイ、せめてそのぐらいは二人で育てたお子さんの為にも用意しても良いのではないでしょうか。
運動会にスーツ着てきた人を見たらどう思いますか?それと同じことです。
多少お金がかかりますが、お子さんのためです。
最後にお母さんですが、地域によっては幼稚園も小学校も同じ人が沢山いる事ありますよね。
入園式、入学式は春ということもあり多少明るめのスーツの方が多いです。
逆に卒園式などは落ち着いた格好の方が多いです。
そういう時は私もインナーを変えられるスーツにして、中を変えて出席しました。
一番大変な上の子の中学卒業と高校入学、下の子の小学校卒業と中学校入学が重なった時は特にお金を掛けたくなかったので対応しました。
今は組み合わせることのできるフォーマルスーツもあるので、これから新調しようと思う方は、ちょっと頭の隅に入れておいてください。
スポンサードリンク