スポンサードリンク
進学・就職・転勤などで、そろそろ引越しのことが気になる季節ですね。
引越なんて転勤族を除いては、一生を通してもそんなにあるわけではありません。
ここでは、
〇引越し前にする手続き一覧リスト
〇優先度が高い引っ越し手続きはこれ 理想的な順番
〇引越し後にやらないといけない手続き一覧
〇優先度が高い引っ越し後手続きはこれ 理想的な順番
以上の項目に分けて、初めて引越しをする方や経験はあるけど忘れてしまった方々へ、どのような手続きがあるのか、また何を優先していけば良いかをわかりやすくまとめます。
スポンサードリンク
引越し前にする手続き一覧リスト
① | 管理会社・大家さんに退去の連絡 (賃貸の時) | 一般的には一ヶ月前までに連絡が必要です。契約書はなくさないよう保管し確認をする 急な転勤の場合はその限りではないので余計な家賃を払わず済むよう交渉してみる。 |
② | 引越し業者に連絡 | 退去日を決める前に引越業者に見積もりを依頼する。この時複数の業者へ依頼して金額的な違いを見極める(ネットでの一括見積もりサービスあり) |
③ | 粗大ごみ処分の予約 | 引越しには必ず不要になる粗大ごみが出ます。収集まで予約から1ヶ月くらいかかるので早めに予約 |
④ | インターネットプロバイダーの移転手続き | 新居の工事に予約してから1ヶ月以上かかる場合があるので早めに連絡する。 |
⑤ | 子供の学校転校手続き | 引越しが決まった時点で担任の先生へ連絡し、在学証明書・教科書受給証明書を貰う。 |
⑥ | 郵便物の転送手続き | このサービスは住所変更手続きを行ってから開始されるまで1週間くらいかかるので、遠隔地に引越しする場合は、特に遅くても1週間前までに手続きを済ませる。 |
⑦ | 新聞などの手続き | 精算も一緒に済ませる。 |
⑧ | 電気 水道の手続き | 地域の電気会社、水道局に引越しの連絡 |
⑨ | 電話の手続き | 地域の電話会社に住所変更連絡 |
⑩ | 市町村役所で必要手続き | 転出届け その他印鑑登録抹消など |
⑪ | ガス使用閉栓手続き(転居前のガス会社へ) | 引越当日、旧居にてガス閉栓の立ち会いをしますので遅くても1週間前までに電話での予約が必要。 |
⑫ | ガス使用開栓手続き(転居地のガス会社へ) | 引越当日、新居にてガス開栓の立ち会いをしますので遅くても1週間前までに電話での予約が必要です。 |
優先度が高い引越し手続きはこれ 理想的な順番
一覧リストは優先順で記載しています。
★①~⑤は引越しが決まった時点ですぐにすべき手続きです。
引越しは人だけの移動ではないのでかかるお金も大きいのです。
賃貸なら余計な家賃を払わないよう契約書を確認して管理会社や大家さんに退去を伝えましょう。
引越の時期や業者によってかかる料金がかなり違いますので複数の業者への見積もり依頼は出費を少しでも抑えるために大切ですね。
スポンサードリンク
★⑥~⑨は引越1~2週間前までにしておきたい手続きです。
転居地でもスムーズに移行出来ます。
⑥の郵便物の転送手続きは自分の経験上でも絶対早めにしておいた方が良い手続きですよ。
⑨の市町村役所での手続きは、それぞれ地域で異なるとは思いますが、初めての方でも迷わないような配慮がされていますので手渡されるリスト順に済ませていけば良いです。
手続きには身分証明(運転免許証・パスポートなど顔写真のついたもの)・印鑑、・代理人の場合は委任状が必要です。スムーズに手続きを済ませるために必ず携帯していきましょう。
そして加入者のみですが国民健康保険証・年金手帳・老人医療受給者証・介護保険証・児童扶養手当証書も忘れずお持ち下さいね。わからないことがあれば遠慮せず職員に聞きましょう。
★⑩⑪は引越し当日必ずしてもらわなければならないことなので、余裕を持ってそれぞれのガス会社に予約の電話をしましょう。
引越し後にやらないといけない手続き一覧リスト
① | 市町村役所で必要手続き | 転入届け その他印鑑登録など |
② | 子供の学校の転校手続き | 転入届を提出後、住民票を持って教育委員会へ行き転入学通知書をもらい、在学証明書・教科書受給証明書とともに指定学校へ出す。 |
③ | 運転免許の住所変更手続き | 地域の警察署 |
④ | その他各種住所変更手続き | 電話・銀行・クレジットその他 |
優先度が高い引越し後手続きはこれ 理想的な順番
★ここでは、手続き一覧リストに入れていませんが、電気・水道は引越し後すぐ、それぞれの会社に使用開始の連絡を入れましょう。
★①~④ともに2週間以内にしておきたい手続きですが、スムーズな生活を始めることができるよう、伸ばし伸ばしにしないで一気に終わらせてしまいましょうね。
①の市町村役所での必要手続きは、転入届の時と同じように分かりやすく手続き方法の説明があります。ここでも身分証・印鑑・代理であれば委任状が必要になりますので忘れずお持ち下さいね。
また、加入者のみの手続きの中で、各窓口で保険料などの支払い手続きをする場合があります。通帳とお届け印も予め準備しておいた方が良いですよ。
まとめ
こんな感じにまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか?
実は、筆者も数ヶ月前に引っ越しの経験をしています。引っ越しを決めて、それこそ3週間足らずで全てを済ましたのですが、二度手間も多かったし、「ああするべきだった、こうするべきだった」と反省することばかりでした。
この後はもう引っ越しすることも無いと思いますが、もしも、そんな機会が再びあれば、『今回は完璧!!』って叫びたくなるくらいスムーズに引越し手続きが出来るような気がしましたよ。
引越しされる皆様が少しでもスムーズに引越しの手続きが進みますようお祈り申し上げます。
【関連記事】
スポンサードリンク
コメント