スポンサードリンク
母の日が終わったら今度は「父の日」。しかし、どういうわけか、父の日は母の日よりも存在感が薄い。
「父の日っていつだっけ?2016年の父の日は何日?」という方も多いのでは?ここでは、そんな影の薄い父の日について、
・父の日の日程はいつ?2016年の父の日の曜日と日付
・父の日ってそもそも何のために作られたの?きっかけは?
・普段頑張ってくれているお父さんにプレゼント。喜んでくれるものは何?
・花やスイーツを送っても喜んでくれるもの?母の日との違い
・まとめ
の項目に分けてご紹介します。
「うっかり父の日を忘れてしまった」という前科をお持ちの方、ここできちんと父の日の日付を確認!今年は父の日をスルーしてお父さんをがっかりさせないでくださいね。
スポンサードリンク
今年の父の日の日程はいつ?2016年の父の日の曜日と日付
父の日は、毎年6月の第3日曜日です。2016年は6月19日(日)です。6月19日の父の日には、お父さんに日頃の感謝の気持ちを伝えてくださいね。
父の日ってそもそも何のために作られたの?きっかけは?
父の日はアメリカ生まれ、「お母さんに感謝の気持ちを伝える母の日」が始まったのを受けて、「それなら父の日も作ろう」ということでできたのが「父の日」です。
ちなみに、父の日の創設を牧師協会に嘆願したのは、ソノラ・スマート・ドットさんというアメリカ人です。ソノラさんは小さい頃、母親を亡くし、それ以後は兄弟5人と一緒に父の手で育てられました。
つまり、お父さんへの感謝の気持ちは人一倍あったというわけです。「母の日というものができたらしい」という知らせを受けたソノラさんは居てもたってもいられず、牧師協会に「父の日も作って」とお願いしました。
ソノラさんが父の日を嘆願したのが1909年、ソノラさんの願いはすぐに聞き入れられ、翌1910年6月19日、第一回目の父の日の祝典が開催されました。
スポンサードリンク
普段頑張ってくれているお父さんにプレゼント。喜んでくれるものは何?
父の日にはお父さんが喜んでくれるプレゼントを贈りましょう。おすすめのプレゼントは以下の通り。
・外食、旅行:お父さんが何よりもうれしいのは、家族が揃うこと。父の日には、家族揃って外食や旅行をするのがおすすめです。
・洋服:洋服を選ぶのが苦手なお父さんに似合うジャケットやシャツをプレゼントしましょう。
父の日のプレゼントの注意点は、「仕事に関するものは贈らない」です。
特に、義父へのプレゼントにはNG!「もっと働いて稼いでこい」というメッセージとして受け取られることがあります。父の日のプレゼントでは、ネクタイや通勤用のカバンは避けた方がよいでしょう。
花やスイーツを送っても喜んでくれるもの?母の日との違い
母の日といえばカーネーション!では、父の日は?
実は、父の日にもお決まりの花があります。それは「バラ」。父の日には、バラの花束をプレゼントしましょう。
「お父さんに花束なんて喜ばれないのでは?」は杞憂です。花束は特別な日のプレゼント、父の日にプレゼントして喜ばれないわけがありません。
バラには赤や白、ピンク色など色々なカラーがありますが、父の日には「白・赤・黄」のバラがおすすめです。
とはいっても、真っ赤なバラの花束をお父さんにプレゼントするのはなかなか照れくさいですよね。恋人へのプレゼントのイメージが強いので、義理のお父さんにプレゼントするのも、何だかなあという感じがします。
そんなときには、白のバラと黄色のバラをミックスした花束がおすすめです。ただ、一つだけ注意点が。それは、白と黄色、どちらか一色だけを選ばないこと。
白のバラには、「尊敬」と「亡父に贈る」という二つの花言葉があります。生きているお父さんに「亡父に贈る」は縁起が悪いですよね。同じように、黄色のバラには、「献身」と「嫉妬」という花言葉があります。
このように、白と黄色のバラにはそれぞれ、お父さんに贈るにはふさわしくない花言葉があるので、二色をミックスすることで、縁起の悪い花言葉を打ち消しましょう。
私は父の日には毎年、ケーキを買っています。「お父さんにスイーツ?」という見方もありますが、甘党のお父さんって意外と多いのではないかしら。
【関連記事】
母の日に喜ばれる取り寄せ可能なスイーツ。買う場所はどこがいい?
父の日の夕食、いつもの食事よりも会話が盛り上がれば、食事が終わった後もなんだかその場を立ち去りがたいですよね。そのまま食卓を片付けてしまうのは惜しい気がします。
そんなとき、食後のデザートにケーキがあればさらに家族の楽しい時間が続けることができますよ。父の日には、ケーキをプレゼントして食事とデザートのフルコースを楽しむのがおすすめです。
まとめ
以上が、2016年の父の日の日付やおすすめのプレゼントなどについてでした。日頃は、照れくさくてなかなか口にできない「ありがとう」の言葉、父の日にはお父さんにきちんと伝えてくださいね。
スポンサードリンク
コメント